top of page

.jpg)
野鳥を中心に、植物、昆虫、哺乳類などの知識豊富な生きものの専門家たちが旬な自然の情報や豆知識を発信しています!


環境に適応した鳥の生活スタイル
その鳥は夜行性?昼行性?鳥たちの生活スタイルについて解説しています。 人間は元々昼間活動し、夜は寝るという活動スタイルだったと思いますが、明かりという文明を手に入れた人間は、もうどちらかに分類するのは不可能になってしまいました。鳥はどうでしょうか。 ●夜行性と昼行性...

藤井 幹
2021年9月28日


意外なところに営巣するケリ
ケリは田んぼ、もしくは畑地に営巣します。しかし意外なところに営巣するケリが観察されたようです。連盟京都からの報告です。 ●田んぼや畑地に営巣するケリ 毎年、京都府南部のフィールドを中心に、ケリを捕獲して足環をつけて放鳥する標識調査をおこなうことが私のライフワークです。調査で...

脇坂英弥
2021年8月4日


都市の樹林と生きものをめぐる最近の話題
近年、都市部の緑地で大量発生が報告されている”ある生きもの”について相模原市立博物館の秋山さんに解説していただきました。 ●雑木林ではなく、放置林 私が勤務する相模原市立博物館の周辺には、平地林が広がっています。“雑木林(ぞうきばやし)”と呼ばれることもあり、いろいろな樹...

秋山幸也
2021年5月14日


羽根を再利用する動物たち
自然界に落ちた羽根を利用する生きものはいるの? 調べてみるとさまざまな生きものが羽根を利用しているようです。 「羽根は自然界の中でも貴重な資源だから、むやみやたらに拾わないほうがいいです。たくさん落ちていたら少しだけもらっていきましょう。」というのは、観察会でも耳にする話で...

藤井 幹
2021年3月16日


冬の厳しい季節、鳥たちは何を食べてるの?
冬の寒い時期は、春や夏に活発に動いていた虫や、秋になっていた実が少なくなり、鳥たちにとっては厳しい季節となります。そんな中、鳥たちはどんな物を食べて冬を乗り越えているのでしょうか。今回は植物に注目していくつかご紹介します。 ●ウルシ科の実...

松永聡美
2021年1月11日
新着記事
動画
鳥たちの生態や連盟の活動中に撮影できた野鳥の動画を配信しています。※各動画をクリックすると詳細が表示されます
bottom of page