会員入会
サポーター募集!!
日本鳥類保護連盟の会員になるということは、鳥類保護のための様々な活動をサポートすることにつながります。そんなサポーター(会員)になっていただける方を募集しています!特別な資格は必要ありません。野鳥が好き!自然を守りたい、大切にしたい!という気持ちがあれば、どなたでもご入会できます。サポーターになって鳥類保護活動を支えませんか?皆さまのご入会をお待ちしています。
日本鳥類保護連盟について
日本鳥類保護連盟は、戦後間もない昭和22年に、日本における鳥類保護とその普及啓発を推進するため、鳥類学者を中心として文部省(現文部科学省)、農林省(現農林水産省)、鳥学会、研究機関、団体などが一堂に会し結成されました。その後、野鳥とそれを取り巻く自然環境を守るため、様々な活動を行ってきました。
近年では、シマフクロウやアマミヤマシギ、オーストンオオアカゲラ、コアジサシなどの希少鳥類の保護活動を実施しているほか、フィリピンやネパール、リトアニアにおいて、鳥類保護のための国際協力事業も行っています。また、鳥類は希少種だけ守ればいいというわけではありません。私たちの身の回りで普通に見られる鳥たちが安定して生息できる環境が重要です。そのため連盟では、自然保護活動を推進し啓発するための機関誌の発行、外来種の調査・研究、そして鳥が絡まるおそれのある放棄された釣り糸(テグス)の回収活動、都市部の緑地を鳥のために利用させてもらうバードピア活動、巣箱架け事業、観察会、室内講座、誤認保護を防ぐための「ヒナを拾わないでキャンペーン」など、活動を通した環境教育の実施といった鳥類を保護するためにできることを常に模索し、日々保護活動や啓発活動を進めています。
これらの活動資金の多くは、皆様から頂いている会費によって賄われています。会員からの会費が日本の鳥類保護を支えているのです。世界中で起こった新型コロナウィルスの感染拡大によって私たちの生活は大きく変わりましたが、鳥類を始めとした自然環境が直面している問題は変わっていません。日本鳥類保護連盟ではどんなときでも鳥類の保護活動の手を休めることはありません。そのためには皆様のご支援、ご協力が不可欠です。皆様のご支援がなければ鳥類の保護活動を維持していくことができません。私たちの活動に賛同し、会員になることで、日本の自然保護を躍進させ、支えていきませんか!
皆様からのご理解とご支援をお待ちしています!