top of page

第58回 全国野生生物保護活動発表大会

第58回 全国野生生物保護活動発表大会 受賞校一覧

第58回全国野生生物保護活動発表大会には、14都道府県23校から応募をいただきました。ご応募ありがとうございます。

応募校の中から活動紹介と発表動画をもとに、専門家による審査を行い、環境大臣賞3校、文部科学大臣賞2校、林野庁長官賞2校、公益財団法人日本鳥類保護連盟 会長賞2校の計9校が決定しました。受賞校の皆様おめでとうございます!

​受賞校一覧は以下になります(学校名をクリックすると活動紹介ページが開きます)​。

環境大臣賞
文部科学大臣賞
林野庁長官賞
日本鳥類保護連盟会長賞
受賞校一覧(令和6年度_第58回_全国野生生物保護活動発表大会).jpg
クリックするとPDFを表示します
応募総数:24件⦅小学校:4校、中学校3校、中高一貫校5校、高等学校11校(うち1校2プロジェクト)⦆
応募校の活動の内容は、以下のページでご紹介しています。ぜひご覧ください
授賞式&動画

越前市坂口小学校

​発表テーマ:コウノトリが舞い降りる里づくり ~坂口の生きもの調査隊~

福島大学附属中学校

​発表テーマ:環境の保全・管理の重要性を広める生徒主体のビオトープの活動

岡崎市立東海中学校

​発表テーマ:未来へつなぐ襷 ~希少生物と共に生きる地域の未来を考える~

東京都立国分寺高等学校

​発表テーマ:天然記念物カラスバトに関する保全生物学的研究および啓蒙的活動

※一部動画をつないで編集しています

神奈川県立上溝南高等学校

​発表テーマ:ホトケドジョウの保全活動 〜ホトケドジョウをほっとけない!!〜

岐阜県立大垣北高等学校

​発表テーマ:岐阜のオオサンショウウオを守る ~国産個体の生息地を取り戻す~

愛知県立佐屋高等学校

​発表テーマ:水田生態系を守る ナゴヤダルマガエルや水生昆虫の保全

京都府立西舞鶴高等学校

​発表テーマ:オオミズナギドリ調査を通した地域協働型探究学習と普及啓発活動

奈良県立磯城野高等学校

​発表テーマ:いきものいっぱい!ならプロジェクト ~私たちがミニ生物多様性センターに~

これまでの大会記録

bottom of page