top of page

リトアニア国際協力事業報告2014

この事業はイオン環境財団の助成を受けて実施しています。

協同調査 

国際事業の一環で、リトアニア共和国においてコアジサシの協同調査を行いました。

日時:2014年6月23日~7月4日(滞在期間6月23日~7月5日)
調査参加者:室伏 友三 公益財団法人 日本鳥類保護連盟 専務理事  
      藤井 幹 公益財団法人 日本鳥類保護連盟 調査研究室長  
      Petras Kurlavičius  
      Ingrida Meškinytė
      Gvidas Laukaitis

繁殖地の視察

IMGP1611.jpg
ペトラス教授の案内で、カウナスのコアジサシの繁殖地を視察しました。2番(つがい)と非繁殖個体合わせて8羽程度を確認しました。数日前まではもう1番繁殖していたとのことでしたが、水位が上がったために水に浸かっている状態でした。
IMGP1929.JPG
IMGP1627.jpg
コアジサシの巣 
IMGP1621.jpg
アジサシの巣
IMGP1620.jpg
コチドリの巣

船での探索

ネマン川周辺でコアジサシの営巣地を探すため、船で探索しました。
IMGP1634.JPG
IMGP1921.JPG
コアジサシの2つの小さなのコロニーと、1番が営巣すると思われる場所を確認しました。調査地間の個体数は合計で20羽程度と予想されました。そのほか、アジサシのコロニー2ヶ所を確認しました。うち1ヶ所はコアジサシのコロニーと隣接していました。
IMGP1889.jpg
営巣していた島 
IMG_0594.jpg
島にいたコアジサシのペア
IMGP1913.jpg
営巣していた島 
IMG_0645.jpg
抱卵中と思われる

島での計測

カウナスでコアジサシが営巣している島の形状、高さ、巣の位置などを計測しました。2卵のコアジサシの巣は卵が1卵に減っていました。アジサシの巣が1巣増えていました(1卵)。
IMGP1934.JPG
島の形状を計測  
IMGP1936.JPG
卵、巣の大きさを計測
計測結果から整理した島の概要
Island.jpg

コアジサシの捕獲

カウナスでコアジサシの捕獲を行ないました。コアジサシの巣に罠を設置し、記録のため、ビデオも設置しました。
捕獲シーン1.jpg
捕獲シーン2.jpg
捕獲シーン3.jpg
コアジサシの捕獲シーン
IMGP1955.JPG
IMGP1951.JPG
捕獲されたコアジサシと装着されたジオロケーター
IMGP1948.JPG
専務理事とペトラス教授

ジオロケーター個体の観察

カウナスでジオロケーター個体の動向を観察しました。
IMGP1995.JPG
IMGP2001.JPG
船の探索で確認したコアジサシのコロニーに行きました。島では卵が食い荒らされていました。リトアニアでは保護の必要性が住民に周知されていないために、レジャー客や飼い犬が営巣地に立ち入り、荒らしてしまうという問題があります。
IMGP2045.JPG

調印式

7月3日にコアジサシ協同研究事業協定の調印式を行ないました。調印式の様子はこちらから
7月4日にリトアニアを発ち、7月5日に日本に到着しました。帰国後も、ぺトラス教授とイングリッダ氏によって協同調査は継続され、コアジサシの捕獲が行われました。
bottom of page