top of page
【活動動画】
【活動による成果・効果または活動によって今後期待できること】
直接的にはハチジョウノコギリクワガタの増殖や海洋にあるマイクロプラスチックの回収ができたわけではないが、ハチジョウノコギリクワガタの保護の必要性や絶滅危惧種のクロアシアホウドリのヒナが大量のプラスチック片を飲み込んでいること、海洋や海岸のプラスチックゴミの多さに気づいてもらえたので将来的には希少生物の保護や環境保全につながり、今後に期待できる。
【アピールポイント(活動において特に工夫したこと、注意・注目したことなど)】
○ポスターを作成し、直接朝礼で生徒が呼びかけたことにより、多くの生徒や保護者へハチジョウノコギリクワガタの保護の必要性を伝えることができた。
○近年八丈小島で繁殖を始めた貴重なクロアシアホウドリのヒナが吐き出したベリットの中に多くのプラスチック片が見つかり、海洋のプラスチックごみが動物たちに与える影響についてインパクトをもって感じることができ、プラスチックごみを無くそうという意識を高めることができた。
bottom of page

%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9FIMG_0449_JPG.jpg)