top of page
【学校名】
福生市立福生第五小学校
【活動タイトル】
福生市立福生第五小学校
~愛鳥校としての紹介~
【活動内容】
昭和47年東京都の愛鳥モデル校とし指定され、以来50年近くに渡り、全校児童が愛鳥活動に取り組んでいる。その実施や活動の補助、まとめ等の活動を行っているのが、本校愛鳥博士(4年生以上)や愛鳥自然委員会の児童である。PTAや外部団体とも連携し、自然保護活動も行っている。
①年に3回の多摩川周辺における野鳥・自然観察会(春・秋・冬)と多摩川周辺の清掃活動
②各学年のめあての鳥の設定による、野鳥への知識理解
③愛鳥自然委員会の継続的な自然環境保護活動
④愛鳥博士テストによる愛鳥博士やスーパー愛鳥博士の認定、表彰
⑤巣箱の作成・設置・観察
⑥令和元・2年には、都教委「持続可能な社会づくりに向けた教育推進校」として愛鳥活動に関するカリキュラム開発
⑦令和4年度には、4年生が総合的な学習の時間に「多摩川クリーン大作戦」を計画し、新型コロナウイルス感染症対策で中断していた清掃活動を復活