top of page
野鳥に関する講演・セミナー

巣箱掛けイベント
なぜ巣箱をかけるのかの説明や巣箱を利用する野鳥の解説、巣箱の組み立、設置までを行います。社員教育の一環として巣箱掛けを通じて野鳥の子育てをサポートすることで環境保全に興味を促すきっかけ作りにしませんか。また従業員やそのご家族も一緒に参加することでレクリエーションとしてもご活用いただけます。

初心者向け野鳥セミナー
初心者向けに野鳥の基礎的な生態や種類、野鳥のトリビアなどについて写真や動画を多く用いて分かりやすく解説します。観察会を実施する前に受講していただくと観察会をより楽しむことができるのでお勧めです。
![IMG_3168[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/5243bb_b4d4249ef4c64b15a6eaf613a7a70658~mv2.jpg/v1/fill/w_306,h_247,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_3168%5B1%5D_JPG.jpg)
従業員への環境教育
当連盟では渡り鳥の保全の為の国際協力や絶滅危惧種の保全のための調査研究、テグス拾い、「ヒナを拾わないで」ポスターキャン ペーンなどを実施することで環境保全に貢献しています。これらの具体例を用いて環境保全について解説し、従業員の方々の環境教育に繋げていきます。※セミナーの内容については事前にご相談いただけます。

観察会の実施
身近で見られる野鳥を中心に観察することで、身の回りの自然環境や生態家の理解を深めることができます。自然環境問題への意識を高め、持続可能な社会の実現に向けた行動を考える貴重な機会をご提供します。ご要望の内容をヒヤリングし、計画から実施までサポートします。
実施例
bottom of page