top of page
【活動動画】
【活動による成果・効果または活動によって今後期待できること】
日本のメジロの基種である亜種メジロは、鳴き出しの音程が高く、狭い範囲の周波数で鳴いている。それに対して台湾の亜種ヒメメジロは鳴き出しの音程が亜種メジロと比べ低く、広い周波数で鳴いている。このことにより輸入証明書をつけて偽装され違法飼育されている亜種メジロを、亜種ヒメメジロと鳴き声で簡単に判別でき、違法飼育を摘発することが容易になることが期待できる。また声紋と亜種の関係性を見つけることにより、現地での独特の生態を考察することができると考えられる。
【アピールポイント(活動において特に工夫したこと、注意・注目したことなど)】
現在、図鑑において雌雄の判別に触れているものはありません。雄と雌の地鳴きは耳で聞いても違いが分かります。図鑑の内容が書き換えられる可能性がある発見であること。
メジロの研究をしている学校は他にいないので、新しい発見が常にあること。従来の方法では体長の計測やDNAを採取する際にメジロに負担がかかったが、地鳴きによって判別できるようになればメジロの負担も減らせること。
学校ホームページ:
bottom of page

%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9FIMG_0449_JPG.jpg)