
登録者:梶原 圭介さん
住所:東京都国分寺市
コメント:狭い敷地ですが、出来る限り草本を育て、鳥の餌場や巣箱、水場等を作って小
鳥が集まりやすい様に努めていきたいと思っています。

登録者:内沼 勝治さん
住所:東京都八王子市
コメント:私の居住地界わいは全て戸建ての住宅地で、旧住戸は敷地300坪、後
住者(私)は全て60坪となっていますが、比較的に樹林が少なく、私は小鳥の
休息地としての植樹を多くして、水、餌場も設けているので、数種類の小鳥は
日々きていますので、今後とも続けます。

登録者:小島さん
住所:東京都中野区
コメント:小川を中心になるべく自然風な庭として維持していきたい。特に川で
はカワニナが増えているので、いつの日か、ホタルを見ることができれば幸い
である。

登録者:山崎さん
住所:東京都品川区
コメント:今後も水辺を大切にしつつ、この状態を保存できたらと思っています。
登録者:Sさん
住所:東京都国分寺市
コメント:今後は野鳥を呼ぶためのエサ台(冬季)、水鉢などの設置を実のなる木の植樹を行いたい
と思っている。

登録者:Sさん
住所:東京都日野市
コメント:今後は実のなる木や日本固有の樹木を植えたいと考えています。

登録者:坪内 ミキ子さん
住所:東京都
コメント:今のところ、スズメ、メジロ、ヒヨドリが来ているが、もっと多くの
種の鳥が来てくれれば。。

登録者:皆川さん
住所:東京都杉並区

登録者:匿名さん
住所:東京都
コメント:水場や冬季の餌やりなど、さらに鳥にやさしいように配慮したいと思います。

登録者:関谷 茂子さん
住所:東京都新宿区

登録者:宮本さん
住所:東京都新宿区
コメント:隣接地との帯状狭小地部分ではあるが、適切な実のなる樹木や広葉樹(低木?)
植栽等にて鳥類等の休息の場としての利活用を検討したい。

登録者:伊藤 進造さん
住所:東京都足立区
コメント:現況を維持するつもりです。

登録者:匿名さん
住所:東京都台東区
コメント:狭いながらも四季折々の花が咲き、野鳥達が憩えるような場所にしたいと思います。

登録者:小林 光さん
住所:東京都世田谷区
コメント:今後も在来郷土種での植栽を維持し、蝶、ハチ、鳥などが餌を採れる空間として維持しま
す。底地の緑化は限界ですので、南西のフェンス(高さ2m)の緑化を進めます。

登録者:てらぴ〜十治朗さん
住所:東京都新島村
コメント:池を作り小川を流す。

登録者:石神井人さん
住所:東京都

登録者:ゼロ君のパパさん
住所:東京都
コメント:現状を維持し緑を減らさないように努力する。

登録者:アークヒルズさん
住所:東京都港区
コメント:これまで25年間かけて育てた都心の緑地空間を、より豊かなものとし,
生きものの生息地となるように、緑を保全し続けます。また、緑地を利用しての
ワークショップや見学会など、これまで様々なイベントを通じて一般の皆さまに
緑地空間の大切さを知ってもらう取り組みを行ってきました。今後も、生きもの
の生息地としての緑地空間の意義を伝える活動を続けていきます。
HPは
こちら>>

登録者:愛宕グリーンヒルズさん
住所:東京都港区
コメント:当施設の緑地空間は、東京の古い緑の姿を伝える貴重な空間です。
この斜面緑地を今後も大切に維持管理して、後世に伝えて生きたいと考えてい
ます。
HPは
こちら>>

登録者:六本木ヒルズさん
住所:東京都港区
コメント:緑地を利用してのワークショップや見学会など、これまで様々なイベ
ントを通じて一般の皆さまに緑地空間の大切さを知ってもらう取り組みを行っ
てきました。特に子どもを対象として、映画館の屋上で生きものを探すワーク
ショップや田植え稲刈り収穫後の餅つきなどを行っており、大変好評を頂いて
います。今後も、生きものの生息地としての緑地空間の意義を伝える活動を続
けていきます。
HPは
こちら>>
次へ>>