
登録者:山どりさん
住所:神奈川県鎌倉市
コメント:現状を維持するつもり。生ゴミは全てコンポストに入れて腐葉土に、
落ち葉も同様にしてkちあので土は軟らかくミミズが多い。除草剤、殺虫剤は
使わない。虫や蝶々がよく飛んでいるので鳥の休息地になって欲しい。

登録者:清田 安孝さん
住所:神奈川県鎌倉市
コメント:時々、友人を招いて遊び場として利用しているが、友人たちと野鳥観
察ができると更に楽しみが増す。巣箱、餌台などを置き、実のなる木を植えて
いきたい。
登録者:森 由美さん
住所:神奈川県横浜市
コメント:カラス、トビ、キジバトから小鳥が遊びに来ます。ぼうぼうの庭ですが、枯枝は好んで訪
れるヒヨドリのために切らずにいます。ナガサキアゲハ、ジャコウアゲハは上客でいつも季節が終
わるまでいます。

登録者:伊藤 正一さん
住所:神奈川県鎌倉市
コメント:現在の巣箱2個は洋間から4m程の所に架け、いずれも巣穴は洋間から見られるようにし
したが、2個とも作り替え、もっと離れたところに架ける予定。野鳥の好む樹木を植える予定。
水庭も設ける予定。

登録者:井上 隆二さん
住所:神奈川県鎌倉市
コメント:庭に柿の木が3本、ざくろ、梅等があり、それらに巣箱をかけて野鳥
を愛でたい。

登録者:匿名さん
住所:神奈川県
コメント:現在ある木が大きくなることと、あと1,2本木を植える予定なので鳥の来る環境が整え
ば良いと思っています。庭の大半は現状通り畑として利用する予定です。

登録者:チャーリーさん
住所:神奈川県川崎市
コメント:現在、水飲み場と柿2種、柑橘類3種、ビワ1種の木樹がある。今後は水飲み場の増設
と餌台の新設を考えたい。

登録者:今井さん
住所:神奈川県横浜市
コメント:木に実がない冬場に、りんごを置く台を設け堤いますが、今後は水飲み場も設けたいと
考えています。

登録者:cinciaさん
住所:神奈川県
コメント:野鳥の好きな実のなる木を増やしていこうと思っています。
HPは
こちら>>

登録者:株式会社サカタのタネさん
住所:神奈川県横浜市
コメント:市街地であるためと積極的に緑を残す方策で市内でも緑化等が高い地
域である。特に、屋上緑化の一部を除草剤や防虫剤を控え、多くの生物が集ま
る空間づくりを目指します。
HPは
こちら>>

登録者:永田 紀子さん
住所:神奈川県鎌倉市
コメント:今後、水場をつくり、巣箱をかけ、より多くの野鳥が来やすい環境を
つくりたい。

登録者:家号大上プロジェクトさん
住所:神奈川県小田原市
コメント:現在、西洋ミツバチ1群を置いてあり、ウメ42本を植えてある。

登録者:学校法人長津田学園 ながつた幼稚園さん
住所:神奈川県横浜市
コメント:上記現状地の利用をより豊かな環境にすべく、定期的な手入れを充実
させることと、見られた生き物の記録や生態を子どもたちや保護者へ発信して
います。また 毎年1回、この環境の様子を知らせるワークショップを行い啓
発したり、一般の方にも毎月2回程度で開放があります。新しい池周辺環境は
これからより多くの 昆虫類が見られる事が期待でき、水中ではモツゴの繁殖
により見ても楽しく、カワセミの飛来も期待できます。
HPは
こちら>>

登録者:ピカスアオケラさん
住所:神奈川県
コメント:鳥たちは私の身近な存在であり、心を休めてくれる大切な仲間です。野生に
暮らす生き物たちと自然につき合うためにも彼らが来やすい、利用しやすい環境を整
えたいと常に心掛けています。冬場はエサの用意もしますが厳しい冬を乗り切るため
の手助けです。彼らの本来の暮らしが続けられるように見守りたいと思いま す。野鳥
が集う環境は生きものも多く棲みます。また、私たちにもやさしい場所となります。
そして、この事を多くの人に知ってもらうために自宅の庭から発 信しようと思います。

登録者:森山 修治さん
住所:神奈川県川崎市
コメント:水飲、水浴等はこれから考えてみる。基本的にはエサやり程度で進め
たいと思っている。簡易的にどうすればよいか情報があればお知らせください。
登録者:匿名さん
住所:神奈川県
<<
前へ