
登録者:千葉県立中央博物館生態園さん
住所:千葉県千葉市
コメント:生態園管理の目標は次の3つです:(1)地域本来の生物相が永続的に保
全されるよう、在来の自然の維持を計るとともに、多様な在来生物の自然な侵
入や定着を促し、生態園および周辺における土着生物の多様性を全体として高
めること (2)来園者が、千葉県内の代表的な植生や自然について学べるよう、
各型の植生型の発達、およびその維持を図ること (3)来園者の安全と観察の
利便を図ること。この目標を達成するため、生態園管理会議を定期的に開催し
きめこまやかな生物・環境管理を行うとともに、中央博物館友の会や生態年パートナー(ボラン ティア)などととも
に、生態園を利用した各種の自然観察会や学習プログラム(森の調査隊、耳をたよりにプロジェクトなど)による利
用促進を年間行事として実施していく。日本鳥類保護連盟との連携活動の場として、積極的に利用できるように図り
たい。
HPは
こちら>>
登録者:奥乃 肇さん
住所:千葉県東金市
コメント:樹木を増やしたい
登録者:匿名さん
住所:千葉県

登録者:匿名さん
住所:千葉県
コメント:現状通りで木々の花と畑を楽しむ。
登録者:五十嵐さん
住所:千葉県
コメント:花などを育てたい。

登録者:四季楽庭一声さん
住所:千葉県銚子市
コメント:当初は鳥を呼ぶため、次はチョウを主とした昆虫、更に東ヒキガエル
とトンボの産卵場所、最近はいろいろな昆虫が生息できる環境づくりをしてい
る。今後はこれらの目的を達成巣ために創意工夫したい。

登録者:appleさん
住所:千葉県木更津市
コメント:雑木風の庭にし、小鳥たちの憩いの場所にしたいと考えています。現
在は、バードバス2箇所、巣箱1個を設置しております。飛来する主な野鳥は、
メジロ、四十雀、カワラヒワ、ツグミなどです。植栽は、小鳥が好む実の成る
木を中心としています。

登録者:水野 淳子さん
住所:千葉県流山市
コメント:水彩画教室を開きアトリエをミニギャラリーとして開放していますので、訪れ
る人多く、皆さんに鳥を愛する楽しさを伝えてゆきたいと思っています。地域の交流を
深めるために、近所の子どもたちを集め、お楽しみ教室や庭のフルーツ狩りを楽しんで
います。昨年、NR-503を買い皆さんにシートシリーズのを使い 鳥の姿や鳴き声をおし
らせしています。

登録者:川又 修さん
住所:千葉県船橋市
コメント:築30数年の古いマンションの1階角部屋のベランダです。隣接地が小
さな公園になっており、主にスズメが毎日やって餌を啄みブロックの空間内に
出入りしては遊んでいます。当初餌を小皿に入れていただけですが、水飲み皿
を置き足し、最近になって立木型のバードバス(水浴び場)を設置しました。
マンションのベランダの為、鉢植えで木の実のなる植物を設置したいと考えて
います。

登録者:湯浅 国匡さん
住所:千葉県市川市
コメント:300坪ほどの庭ですが、小鳥たちが遊びに来られる場所になったら
うれしいです。