愛鳥週間用ポスター用原画コンクール
令和5年度愛鳥週間ポスター
(クリックすると大きくなります)
このコンクールは、全国の小・中・高校の児童・生徒を対象に、愛鳥週間用ポスターの原画を募集(毎年6万点を超える作品)し、その制作過程を通じて野生鳥類についての保護思想を高めるとともに、愛鳥週間(毎年5月10日~16日)の普及啓発に努めることが目的です。
平成2年度からは日本鳥類保護連盟総裁賞が設けられ、総裁賞に選ばれた作品により翌年の愛鳥週間用ポスターが制作されるようになりました。農林省・文部省(当時)により実施され、昭和43年度(1968年)から当連盟が募集に係わる業務を担当してきました。
●主催及び後援
主催:公益財団法人 日本鳥類保護連盟
後援:環境省・文部科学省・林野庁
●応募資格
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、各種学校、高等専門学校等に在学中で、18歳以下の者。また、定時制高校に在学中で、19歳以下の者。なお、愛鳥モデル校や環境教育指定校など特定の学校に限りません。大学、美術専門学校は対象外です。
●締切期限
締切期限は都道府県によりそれぞれが違っています。締切や送付先について、詳しくは各都道府県の担当課までお問い合わせください。なお、学校や個人から直接当連盟に送付されてきた作品については、受け付けておりませんのでご注意ください。ご不明な点ございましたら当連盟までお問い合わせください。
【応募の流れ】 学校 ⇒ 都道府県 ⇒ 日本鳥類保護連盟
※学校から直接日本鳥類保護連盟に原画を送ることは受け付けておりません。必ず都道府県経由でご応募ください。
令和5年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール 審査結果

審査会の様子

令和5年度 愛鳥週間用ポスター原画コンクール『総裁賞』
石川県 志賀町立志賀中学校 3年
大岡 未來 さん 作品
令和4年10月19日(水)、令和5年度愛鳥週間用ポスター原画コンクールの審査が都内で行われ、受賞作品が決定いたしました。
【審査員】
日本理科美術協会、全国愛鳥教育研究会、環境省、文部科学省、林野庁、公益財団法人 日本鳥類保護連盟からの専門家
総裁賞には、石川県の 大岡 未來さん(中学3年生)の作品が選ばれました。
また、各賞につきましては、下の『受賞者一覧』または『受賞作品一覧』をご覧下さい。受賞された皆さま、おめでとうございます!
【受賞者コメント一覧】
令和5年度 愛鳥週間用ポスター原画コンクール『総裁賞』
石川県 志賀町立志賀中学校 3年 大岡 未來 さん
総裁賞受賞理由:
○トキの力強い動きや翼下面の朱色の色使いなど中学3年生の画力として優れている点が多く見られる。
○トキの大きさがポスターとして掲示されたときにバランスのよい大きさで描かれている。
○春先の田園風景と里地の山並みとの遠近感がほどよく、解放感があるポスターに仕上がっている。
○作者が描いた石川県は、「トキと共生する里地づくり取組地域」に指定された背景もあり、石川から日本全国へとトキが飛翔する姿が見られるようになることを願うメッセージが感じられる。
○トキという野生復帰の象徴として知られる野鳥なので、愛鳥週間用ポスターとして多くの人に関心を持っていただける効果的なデザインとなっている。
【応募状況】
応募総数:35,677点(小21,132点/中13,021点/高1,524点)
参加校数:3,115校(小1,513校/中1,347校/高255校)
たくさんのご応募ありがとうございました!!

愛鳥週間用ポスター原画の貸し出し企画
愛鳥週間用ポスター原画の貸し出しを行っています。
原画制作、制作指導にご利用ください。詳しくはボタンをクリックしてください。